業務用タオル
業務用タオルホーム>本染め(注染)手拭について
注染とは、明治時代に確立された日本独自の染色技法で、特殊な糊で防染した生地に染料を注ぎ込み、模様部分を描き出す伝統的な型染めの一種です。裏表まったく同じ色に染色できるのが特徴で、複雑な柄やぼかし、多色使いになると熟練した技術が必要となります。また、主として職人による手加工の為、仕上がりや染め具合は一枚づつ微妙に違い、現在では貴重な工芸品ともいうことができます。
まずはどのようにして手拭いが作られてゆくか見てみます。染めるだけかと思いきや染める工程は手拭い作成のごく一部で、それ以外にも多くの工程があります。
現在、手拭染に用いられる注染は、生地を手拭の長さに折りたたみながら糊置きをしたものを染台に写し、上から染料を注ぎ込むことによって一度に数十枚を染める方法で、折付注染ともいわれます。糊置きに使用する型紙の大きさが、手拭いサイズの中型であるため、折付中形、注染中形、手拭中形など、様々な名称があります。
この染色法をさして注染という呼称が一般化したのは昭和17年以降のことで、それまでは注ぎ込み染、あるいは注ぎ染と呼ばれていたようです。
折付注染がいつどこで考案され、普及したかについては、確かな史料がなく、推定してゆくほかありませんが、明治のかなり早い時に開発され、明治20年頃には普及していたと考えられています。
手拭染は、その工程のかなりの部分が機械化されたとはいえ、基本的にはほとんど手工の職人芸にたよっています。以下は一般的な手拭染工程です。
手拭いは染料で染められています。濡れたままで放置すると色が滲んだり色移りします。また、摩擦によりほかのものに色移りしますので淡色のものとのご使用は避けて下さい。
長期間保管する場合には湿気に注意してください。特に袋に入れたままの保管は避けて下さい。若干の湿気により生地が弱くなります。
洗濯時、色落ちすることがありますので、薄い色のものとは分けて洗って下さい。塩素系漂白剤は使用しないで下さい。
※この項は「庶民の芸術 手拭 浮田コレクション(染織と生活社出版)」より抜粋・加筆したものです。
オリジナルタオル
中柄スクリーンプリント全面スクリーンプリントインクジェットプリントタオル昇華転写昇華/名入れトナー転写ジャガードタオル
ボーダージャガード織絵紋織姫遠江織美写紋・彩姫毛違いジャガード捺染タオル
捺染タオルInformation
◆ご注文の流れ
①まずは作成を予定している商品と数量を決めて、お電話もしくはメール・FAXにてお見積り依頼をお願い致します。その内容にて弊社より1~2営業日以内にお見積りをお送りさせて頂きます。弊社よりお送りする見積り書にご記名ご捺印頂き返送頂くことで、注文書とさせて頂きます。
②注文頂きましたら、請求書を発行させて頂きますので、入金をお願い致します。代引きご希望の場合はお伝え下さい。また、生地やのし紙に入れる名入れやデザインデータの入稿をお願い致します。文字のみの名入れの場合は内容をお伝え頂ければ弊社より校正をお作り致します。
③校正の確認と入金確認がとれましたら本生産となります。生産完了後はご指定場所へ配送させて頂きます。
④商品が届きましたらすぐに内容の確認をお願い致します。万が一、不良品等が御座いましたら、納入後10日以内にご連絡をお願い致します。
◆お支払方法
※クレジットカード払いに対応致しました。(Square決済サービス)
〇銀行振り込み(ジャパンネット銀行・みずほ銀行・東京三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行)
〇代金引換払い
〇電子決済(SUICA,PAYPAY,iD,Quickpay,ApplePay等)は店頭での決済の場合のみ対応可能です。
基本的にクレジットカード払いかご注文時のお振込みをお願いしております。代金引換払いも対応可能ですが代引き手数料ご負担ください。商品納入後の支払いをご希望の場合、審査の上、対応させて頂きますので、ご相談ください。
◆送料について
弊社では商品毎に作成ロットを設定しております。設定ロット数以上のご注文の場合は一部地域を除き、送料は無料とさせて頂いております。
◆納期について
商品作成にかかる日数は時期や作成方法により違いますので、各ページをご参照下さい。納期に余裕のない場合はお電話にてご相談下さい。ご提案させて頂きます。
東京都中央区日本橋堀留町1-4-15
TEL03-3662-2651/FAX03-3661-7866
お問い合わせ