ホーム>タオルや手拭い関する用語集

タオルや手拭いに関するさまざまな知識をまとめました

タオルや手拭いには様々な専門用語がでてきます。わからない言葉等があればこちらからご確認下さい。

目次

綿花について

綿花の環境や生産量

綿花の育つ環境
綿は、灌漑した土地でも育ち、土が痩せにくく、輪作にも容易に組み込めるということで、世界各国で商業栽培されています。
綿は、綿繊維の形成が終わり、完全に成熟したコットンボールが裂けた状態で収穫されます。良質な綿がとれる地域は、灌漑を含め生育期に水が豊富に得られる一方で、コットンボールが裂ける時期には降雨が少ない土地ということになります。
綿花の生産量
天候によって収穫量が左右される上に、市場の変動によって作付け面積が大きく変動するので、年毎の収穫量は変動しています。ですが、長期的な傾向として、綿花の生産量は少しずつ増えています。
タオル糸に適した綿花
タオルのタテ糸・ヨコ糸づくりに適した綿花は、一般的には中番手用の綿と太番手用の綿です。

綿花の主な原産国

主要原産国と割合

主要な綿の原産国
世界の綿生産のうち、上位を占めるのは、中国・米国・インド・パキスタン・ウズベキスタンです。この5カ国で、世界の生産量の70%を占めています。
その他の原産国
アルゼンチン・ブラジル・エジプト・コートジボアール・トルコ・ギリシャ・シリア・アゼルバイジャン・タジキスタン・トルクメニスタン・豪州など。

原産国別の綿花の特徴

世界で生産されている綿花のうち、代表的なものを、品質に応じ紡績する用途別に生産国・生産地域・綿の種類を分類すると次のようになります。

米国(アメリカ)の綿

米国は世界2位の綿産国です。綿花の輸出国としては世界1位です。40種余りの品種を栽培しているので、綿花のデパートと言われています。大部分はアプランド綿ですが、1990年代後半よりスーピマ綿(超長綿)の生産も増えています。綿の主な生産地は、カリフォルニア州・アリゾナ州・テキサス州・ミシシッピー州・ニューメキシコ州などです。

サンホーキン綿
カリフォルニア州のサンホーキンバレイで灌漑栽培されている、サンホーキン綿が日本では好んで使用されています。アプランド綿の中では最も強度があり、色合いが健康的なナチュラルホワイトなので、高級綿ニット糸の原料としては、同一価格帯の綿花の中では最高の評価がされています。繊維長は1・2/32~1・4/32インチ以上に達し、繊維強力も優れています。また、綿作管理技術や夾雑物除去能力が高いため、世界で最もクリーンな綿の1つとされています。摘み取りが機械化されているためのデメリットは幾らかありますが、糸にする際の均質性は申し分ありません。 単一品種作付け制度によりヒルスツム(アプランド)綿のアカラ種だけが植えられていますが、広大な谷で栽培されているため、すべてが一定の品質、同じグレードに育つわけではありませんので注意が必要です。
カリフォルニア/アリゾナ綿
カリフォルニア南部のインペリアルバレイとアリゾナ州で栽培されています。サンホーキン綿に次いで良く使用されています。サンホーキン綿と同じアカラ系統の品種を栽培していますが、気候風土の違いにより、繊維長・強度・色合いともにやや劣るものになっています。
メンフィス綿
ミシシッピー州で栽培されている綿で、主に欧州に輸出されています。綿と種とを分割するジンという機械に旧式のものを使用しているものが多く、時間がかかるため綿に割高感がありますが、繊維の傷みが少ないということに着目して、これを好んで使用する紡績会社が日本にもあります。
スーピマ綿
アリゾナ州・ニューメキシコ州・カリフォルニア州などで栽培されるようになっている長超綿です。品質がすべての点で平均以上に優れており、均斉度の高い綿の糸でつくった生地は光沢が出ます。また天然の撚りによるバルキー性(ふんわり感)も出ます。

この他、テキサス州などで、日本で太番手用として使用されている中繊維綿を主として色々な品種が栽培されています

インドの綿

インドの栽培品種は、非紡績用のデシ綿から100番手より細い糸の紡績が可能なスビンまで多岐にわたっています。また、普通の品種に比べ、気候風土への適応性があり、単位面積あたりの収穫量が高く、品質面で優れているハイブリッド綿が盛んに栽培されています。 モンスーン気候次第で、品質が大きく変動するリスクがあるため、綿としての輸出が制限されていますが、その評価は徐々に高まっています。

スビン、DCH32、バララクサミ、MCU-5
超長綿。繊維長が最高で1・16/32に達するものがあります。色合いがよく、蝋分と油脂分の含有量が多く、ニット製品にすると手触りが良いと言われています。
H4、シャンカー6
中長綿。繊維長は1・2/32が中心。程よい強度があり、色合いと均斉度に優れています。やや蝋分が多く、加工には手間ひまかける必要がありますが、糸が本来持っている柔らかさが持続するため、ニットに好まれています。

エジプトの綿

栽培されている綿花はすべて超長綿と長繊維綿です。ギザという呼称に二桁の数字がつけられ区別されています。1980年代終わりまでは超長綿のみならず長繊維綿も日本に数多く輸入されていました。その後、長繊維綿の輸入は米国のスーピマにとって替わられています。それでも日本人にとってのエジプト綿は高級綿の代名詞であり続けるでしょう。 あまり重視されてはいませんが、綿花栽培では3年の輪作(1年目に小麦とコーン、2年目にアルファルファと米、3年目に綿をつくる)をしていますので、化学肥料に頼らず土地を痩せない工夫がされています。

ギザ45
超長綿。繊維長が1・12/32インチ以上で、繊度が3.0~4.0の間に安定しているので、海島綿と同格に扱われています。 超長綿としては他に、ギザ70・76・77があり、いずれも優れた強度もっています。
ギザ75・80、デンデラ
長繊維綿に分類されますが強度があり、綿と種の分離をすべてローラージンで行っているので、短繊維の含有率が少なく、日本では準超長綿として扱われています。

オーストラリアの綿

1980年代から綿花が盛んに栽培されるようになりました。品種は全てアプランド綿で、アカラ系統のデルタパイン90、サイカラ、シカラ種などです。 繊維長は1~1・3/32インチ(平均1・2/32)で、繊度4.5前後、中番手用のクセのない糸と言われています。 天候の影響を受けやすいこともあり、同じ品種を栽培しても、米綿よりやや強力が劣った糸が出来ると言われていますが、夾雑物の混入が少なく、北半球の産地と半年ずれて収穫されるため重宝されています。

中国の綿

中国は世界1位の綿産国です。品種と生産地域で、揚子江以北から黄河流域を経て遼寧省に至る地域と新疆ウイグル自治区に分けられています。生産の90%は揚子江・黄河の流域で占められています。 アプランド綿をはじめとして色々な綿が栽培されています。広大な土地で栽培されているため、地域による品質差があります。成熟度がばらつくと、染色時の発色性がばらつく原因となりますので、扱う際は注意が必要です。 新疆ウイグル自治区では超長綿と長繊維綿を栽培しています。

新疆ウイグル146綿
新疆ウイグル自治区で栽培される超長綿。北緯44度に位置し、砂漠地域に灌漑して栽培されています。晴れた日が多く日照時間が長く、1日の寒暖の差が大きく綿の繊維が順調に成熟することで知られています。146とは、品質が1級品で繊維長が46/32インチ(=1・14/32インチ)であることから名づけられています

使用される糸について

一般的なタオルの糸
一般的なバス・フェイス(ハンド)・ウォッシュ(ゲスト)タオルに使用されているタテ糸・ヨコ糸の太さは、特殊なものを除き綿番手60~15番手前後です。
特殊な糸
甘く撚ったパイル糸や、撚らない糸、光沢があり発色性のあるパイル糸などがあります。
より細番手な糸
上記のような糸や糸の強力を出すための原料として、通常のタオルに使用される糸より細番手の糸が使用されます。このような細番手の糸は細番手用の値段の高い綿花が使用されています。

単糸と双糸

単糸
通常紡績され、出荷される糸は単糸です。綿20番手の単糸は、20/1、20sと表記されます。にじゅうばんたんし、にまるたん、というふうに呼ばれています。
・単糸にも撚りがかかっています。
・単糸にかかっている撚りは下撚りと呼ばれています。
・撚りを強くすると、糸の強度出ますが、糸はかたくなります。(シャリ感がある)
・撚りを甘くすると、糸はやわらかくなりますが、糸の強度は弱くなります。
単糸を織るためには、糸の強度をおぎなったり、毛羽の発生を抑えるために、糊をつけたり、織機室の温湿度を一定に保って織るといった技術とノウハウが必要になります。
双糸
単糸と単糸を撚り合わせたものを双糸と呼びます。 綿40番手の双糸は、40/2と表記されます。ようじゅうばんそうし、よんそう、よんまるそう、というふうに呼ばれています。 40番手の糸を2本より合わせた糸の太さは、20番単糸に相当します。 通常の双糸は、単糸の撚りと反対方向に撚りをかけて(上撚りと呼ばれています)撚り合わされます。 単糸の下撚りの回数と、撚り合わせる上撚りの回数が一定ではありませんのですべてのものがそうなる訳ではありませんが、通常の双糸は、同じ太さの単糸よりも17~18%強くなり、均斉度も良くなるとされています。 撚り合わせる単糸のコストと糸を撚るコストが重なり、双糸は同じ太さの単糸よりも価格が割高になりますが、
・糊をつけずに織ることが出来る。(但し、静電気防止剤としての柔軟剤をつけることが多くなっています)
・繊細な色柄を表現するシャーリングタオル生地づくりに適している。 といった理由から重宝されています。
発色や光沢、糊をつけ糊を抜くトータルのコスト、更には、生地の縮率などを考慮して、タテ糸やヨコ糸に双糸を使用することも珍しくありません。

タオルに適した糸

タオル織りに適した糸は1つではありません。 織り上げられるタオル生地の、用途や目的に見合ったもので、かつ、生産と加工をスムーズに進められる糸が、タオル織りに適した糸と言えます。

タテ糸
鯨寸3.78cmの間にタテ糸を40本並べる、筬(おさ)40番のタオル生地を織るために、一般的な織り幅の織機にセットされるタテ糸は、1本当たり約100g程度の引っぱり強度が必要とされています。 極甘い撚りの糸をのぞき、通常の綿糸は、単糸であれ双糸であれ、この程度の糸強力は十分に持っています。 またタテ糸は、織り上げられる際にヨコ糸と交差するため、綜絖(そうこう)と呼ばれている糸のガイドによってタテ糸を上下させる運動と、開口(かいこう)と呼ばれている糸を上下させる運動と、糸を打ち込む筬の往復運動で、平行して並んでいるタテ糸やパイル糸や筬と、何度も擦り合わされます。 その中で、強力保持し毛羽を抑えるために糊をつけ、摩擦に耐える糸にして使用されます。
ヨコ糸
ヨコ糸には、織機がヨコ糸を挿入して打ち込むスピードに、糸切れせずついていく、強度と伸度が求められます。織機によって、タテ糸以上の強度と伸度が必要なことがあります。 また、ヨコ糸をつかんで挿入する、緯(よこ)入れ装置の機構にもよりますが、均斉度のとれた糸を使用するのが良いとされています。 タテ糸とヨコ糸の品質の差が、タオル生地のパイル部分の品質を左右することはあまりありませんが、生産性、発色や光沢、耳糸切れ、生地の縮率などを考慮して使用する糸を決めていく必要があります。
パイル糸
筬40番の一般的なタオル生地を織るためには、パイル糸1本当たり、約10g以上の引っぱり強度が必要とされています。 タテ糸に比べると、織るのに際し、引っぱり強度は重要ではありません。織機のビームに巻き取るまでの過程で、糸を巻き取り巻き返しする際に糸が抜けない糸はすべてパイルに使える可能性があります。 タテ糸ほどの摩擦はかかりませんが、パイル糸も織機の上で何度もこすられるため、糊をつけ摩擦に耐える糸としなければ織れません。 また、10g以上の強度を持ち、織る際の摩擦に耐えられる糸であっても、織機ビームに巻き取れない糸、織り込む際にスリップして戻ろうとする糸、綿糸と一緒に染まらない糸、綿糸発色と光沢が異なる系などは織ることが出来ませんので注意が必要です。 これら条件をクリアする中で、タオル生地の用途や目的に応じて、パイルに使用する糸を変えていきます。

タオルについて

単価の高いタオルの理由

高価な綿花
値段の高い綿花を使うと、それだけで値のはる(原価の高い)タオルやタオル生地になります。それゆえ、使用する綿花のイメージや稀少性をブランドとして打ち出したものや、細番手用の高価な綿で紡績した糸をパイル糸に使用したものは高い商品となります。

理想的なタオル

糸にあった商品
使用する綿花が本来持っている特質を生かしたタオル。綿花の銘柄にとらわれず、品種や産地を踏まえ、綿の基本的な性質を把握し、糸を生産、使用してつくられたタオルであれば、品質に見合った単価でのタオルとなります。
用途に合った商品
タオルの用途ごとに必要に応じて稀少性のある綿花や特性の強いブランドの綿花を状況によって使用し、タオルを作成する。
パイル糸によるイメージの違い
やわらかい感触の生地をつくる際には、甘い撚りの糸、撚りのかかってない糸などを使用します。
かたくて清涼感のある感触の生地をつくる際には、強い撚りの糸、結束糸、麻や紙の混じった糸などを使用します。
バスマットのように、厚くてしっかりした感じの生地をつくる際には、太い糸を使用します。 これとは正反対に、ハンカチのように、薄くて軽い生地をつくる際には、細い糸を使用します。
繊細な色や柄を表現する、シャーリングプリント生地をつくる際には、双糸を使用します。シャーリングプリント生地でも、背景が白く、柄の細かくない染料プリント生地をつくる際には、やわらかさを引き立てるために、(甘撚りの)単糸を使用することがあります。

パイル糸を変更すると、発色や光沢といった見え方、触り心地、吸水性、乾燥性などが目に見えて変化しますが、タテ糸・ヨコ糸の組み合わせや密度を変えないと、生地のコシ(握り感)は余り変わりません。

タオルの織り方

タオルの基本的な織り方

一般的なタオル織のタオル生地は、タテ糸、ヨコ糸、パイル糸で構成され織り上げられます。タオル織機の織幅に合わせ、バスタオルなら3~4枚、フェイス・ウオッシュタオルなら5~8枚同時に織り上げるために必要な本数のタテ糸パイル糸を、ミシン糸を巻くボビンを横長に大きくしたのに似たビームに、別々に巻いて、準備したものを、織機の上下にセットします。平行して準備したヨコ糸を、織機の左右いずれかの端にセットします。織機にセットしたタテ糸・パイル糸とヨコ糸が、織機の上で交差され、打ち込まれ、タオル生地になります。

産地による違い

今治産のタオル

今治での一般的な織り方
☆先晒・・・原糸⇒糸晒し・糊付け→織り上げ→糊抜き→仕上げ
今治産地では、つくられるタオルの多くが、先ず糸を晒し(精錬漂白)染めて、タオル生地に織り上げ、糊を抜き、縫製仕上げをした、先晒先染のタオルとしてつくられています。糸や生地を晒し染める水の質が違うということもありますが、先ず糸を晒し染めすることにより、生地にしてからの染晒では出せない、糸が本来持っている特質(柔らかさなど)を引き出したタオルをつくることが出来ます。
今治タオルの単価
今治ではタオル毎に違う糸を使用したり、織物毎にタテ糸とパイル糸の密度を決定する筬(おさ)を変更し、タテ糸とパイル糸を引きこむのに時間と手間ひまがかかります。工場も、1度セットした筬の番手(密度)を踏まえて、その織機に掛けられるタテ糸とパイル糸を決め、組み合わせるヨコ糸を決めるなど生産性を上げるための努力をしておりますが、コストが掛る分、結果として商品単価が高くなりがちです。
今治タオルの強み
今治産地ではタテ糸、ヨコ糸、パイル糸それぞれに、違う糸を使用したタオルづくりが行われています。用途目的を踏まえ、繊細な色柄の表現や、求められる肌触りや使い勝手に応じ、単糸と双糸を使い分け、組み合わせたタオル生地づくりも行なわれています。タオル織機上で、太さと撚り回数の違うタテ糸、ヨコ糸、パイル糸を組み合わせることにより、柔軟剤や無撚糸に頼ることなく、見た目はもちろんのこと、生地のやわらかさ、コシ(握り感)などを変えた、様々な触感のタオル生地をつくることが出来ます。

泉州産のタオル

泉州での一般的な織り方
☆後晒・・・原糸⇒糊つけ→織り上げ→糊抜き・生地晒→仕上げ
紡績工場から出荷されタオル工場に入荷された、晒し(さらし≒精錬漂白)をする前の原糸を一般的にはこのままタテ糸、ヨコ糸、パイル糸として織機にセットし、タオル生地として織り上げた後に、晒し(精錬漂白)して、染色・プリントして、縫製仕上げします。
使用する糸は基本的にタテ糸、ヨコ糸、パイル糸すべてに同じ糸(20番手前後の太さで、撚係数3.6前後の一般市販糸)を使用します。
泉州タオルの強み
泉州地区でのタオルの生産は上記のようにタテ糸の密度(筬)を固定し、タテ糸とヨコ糸をなるべく共用たうえで、パイル糸の種類やパイル倍率を変更して触り心地(かたさ)やボリューム(厚み)を変え、かつデザインやスタイルを違えたものを豊富に安価に生産できる点です。

タオルの種類

ジャガードタオル

朱子織り
タオルの朱子織りとは、ジャガード織りの一種で、縦糸が多く表に出ていて光沢感がある織り方です。朱子織部分に凹凸も少なく、打ち込みも細かい為、その分、細かい文字や絵柄などの表現が可能です。
袋織り
袋織りはジャガード織の一種で朱子織りと似ていますが、文字やデザインが若干盛り上がったような織り方となります。打ち込み量はあまり多くはないため、生地部分にベース色の透けや間(ベース色が点々ででる)が出来る。以前は袋織りしか織れない織機が主流でしたが、どちらも織れる織機が増えており、現在は朱子織りの方が細かい表現が可能なため、袋織自体は減少傾向にあります。
ドビー織り
ドビー織機で織ったタオル。この織り方で可能なデザインは比較的簡単な小模様が反復したものとなり、自由度は少ない。ヘムへの簡単な柄や緯糸での簡易的な表現は可能。大量生産に向いた織機であるが、ドビー織機で織れるデザインで比較的数量がまとまった場合には安価に生産が可能となる。

関連性の高いページ

問い合わせ お気軽にご連絡下さい

オリジナルタオル

プリントタオル

全面スクリーンプリント部分スクリーンプリント顔料インクジェットプリント染料インクジェットプリント昇華転写プリントシート転写プリントフルカラー名入れ

ジャガードタオル

ボーダージャガード毛違いジャガード織絵紋織姫美写紋・彩姫遠江織

捺染タオル

捺染タオル

オリジナル手拭い

別注手拭いを選ぶ

手拭を選ぶ

本染め手拭い

関西本染め/一般柄関東本染め/細かい柄

プリント手拭い

スクリーン手拭いインクジェット手拭い

挨拶用名入れ

挨拶用タオル

挨拶用タオルを選ぶ白タオル挨拶用カラータオル挨拶用総パイル柄タオル名入れ柄タオル

挨拶用手拭い

挨拶/行事用柄手拭い

年賀用/干支柄

御年賀干支タオル御年賀干支手拭い

既製品販売

定番タオル

白タオル汎用品カラータオル一般柄タオルスポーツタオル

こだわりタオル

今治ブランドタオル泉州こだわりタオル

業務用タオル

業務用タオル

特殊タオル

特殊加工タオル特殊サイズのタオル

タオルギフト

今治タオルのギフトタオルのギフト

ケットシーツ

タオルケット・シーツ

名入れ加工等

包装加工他

のしポリ入れ加工のし紙について箱入れ加工

タオル名入れ

端部1色名入れプリント名入れ

手拭い名入れ

手拭への名入れ印刷

その他

運賃

各種ご案内

会社概要 送料について ご注文の流れ

その他

用途から選ぶ 写真から選ぶ タオル用語集

Information

Copyright2011 Kawabata,Inc. All Right Reserved
ページ
topへ