目次
遠江織タオルの概要
朱子織(15エンジ+黒)
上げ落ち織(12グリーン)
上げ落ち織(11オレンジ)
朱子織(9ブルー)
上げ落ち織(4ライトグリーン)
袋織り(2ピンク+14ブラウン+白)
遠江朱子織・遠江袋織・遠江凹凸織に共通する事項
遠江織は静岡県磐田市で作られる200枚より作れるオリジナルジャガードタオル。決まった色糸の中から選択することでコストを抑えました。横糸に30/1の細糸を使用したやさしい肌触りのオリジナルタオルを作成出来ます。
- 注文数量
- 200枚以上より対応可能
- カラー
- 下記16色より選べます
- 目方(重量)
- 220匁~280匁まで選択できます。
- サイズ
- 約36㎝程度×86㎝程度。(フェイスタオルサイズのみの対応となります。数量により長さの調整は承ります。)
- 初回版代
- 9,500円。
- 納期
- 校了後約1ヶ月程度。
遠江織りジャガードタオルの価格表
[価格更新日]2022年06月09日
若干の数量減がある場合が御座います。必要枚数が決まっていて数量減にご了承頂けない場合には最低必要枚数を先にお教え下さい。
通常の規格以外の目方やサイズをご希望の場合にはご相談下さい。
遠江織の詳細
織り方は以下の3種類となります。
遠江/朱子織りタオル
遠江朱子織りタオル
遠江朱子織りタオル
ボーダー部分やタオル端部のヘム部分への織りで名前や図柄を入れることが出来ます。ボーダー部分とヘム部分のカラー、名入れデザインのカラーは16色の中から選択できます。
- 基本色について
- 基本色は16色のなかから選択できます。お選び頂いた色は生地全体のパイル部分に薄く出ます。またヘムとボーダー部分にはそのままの色で表現されます。
- ヘムについて
- 上記お選び頂いた基本色がヘムの地色として使われます。それとは別に名入れ色(デザイン色)を1色を選択出来ます。ヘムは約2.5㎝×36㎝程度で名入れデザインはその内、約2㎝×30㎝程度として下さい。※ヘムの裏にはデザインは出ません。
- ボーダ部分について
- ボーダー部分は約2㎝から6㎝の幅で調整可能です。ボーダー部のデザイン範囲は縦は5㎝以内、幅は30㎝以内としてください。色はヘムで選択して頂いた色と同色のベース色と名入れ色となります。
- ボーダ部分のデザインは裏と表で色が反転します。
遠江織/袋織りタオル
遠江袋織りタオル
ボーダー部分に織りで名前や図柄を入れることが出来ます。ボーダー部分は基本色とはべつに1色を選択出来ます。名入れは比較的細かい文字まで表現できる織り方となります。ヘムへは名入れはできません。
- 基本色について
- 基本色は生地パイル部とボーダー部、ヘム部に使われます。生地パイル部とボーダー部分のベース部は縦糸等の白色と混ざりますので薄く見えますが、デザイン部分とヘム部分は基本色がそのまま表へあらわれます。
- ヘムについて
- ヘムは約1.5㎝×36㎝程度で名入れ等は出来ません。基本色そのままの色となります。
- ボーダ部分について
- ボーダー部分は約3㎝から7㎝の幅で調整可能です。ボーダー部のデザイン範囲は縦は6㎝以内、幅は30㎝以内としてください。デザインは基本色の濃淡で表現されます。
遠江袋織りのボーダー部分は基本色の他に1色を追加することが可能です。
- ボーダ部分のデザインは裏と表で色が反転します。
遠江織/上げ落ち織り(凹凸織り)タオル
遠江上げ落ち(凹凸織り)タオル
遠江上げ落ち(凹凸織り)タオル
遠江上げ落ち(凹凸織り)タオル
生地パイル部分に表に出すパイルの量を調整することによりデザインを表現するタオルです。織り方の特性上大柄なデザインに適しています。基本色は濃色、タオルは厚手の方がデザインははっきりと表現出来ます。
- 基本色について
- 基本色は生地全体のパイル部とヘムに使用します。パイル部はパイルの有無により基本色の濃淡が現れ、デザインとなります。
- ヘムについて
- 遠江袋織りと同様に、ヘムは約1.5㎝×36㎝程度です。ヘム名入れ等は出来ません。基本色そのままの色となります。
- 生地全体のパイル部について
- 基本色で選んで頂いた色が生地全体に現れますが、パイルの有無で色の濃さが変わってきます。パイル量は表:裏で100:0、50:50、0:100で3種類の濃度でデザイン表現が可能です。パイル量は表が100%の場合には裏からはパイルがでませんので裏表は反転のデザインとなります。
データ入稿について
イラストレータのアウトライン化したデータが必要です(Ver.CS2 以下)。
- 画像編集等、デザインのデータ化が出来ない場合はご相談下さい。可能な限り対応致します。その場合にはなるべく大きな画像(jpg等)をご用意下さい。画像データもない場合には鮮明に印刷されたなるべく大きい紙などの印刷物を郵送下さい。
- デザインデータはメール等にて入稿下さい。
- 以前他社様で作成したことのある方の場合はその商品より作成が可能な場合があります。
データが作成が出来ない場合
入稿については上記の通りですが、データ作成が出来ない場合でも出来る限り対応させて頂きます。
- イラストレータがない場合
- イラストレータでのデータ作成ができない場合には、お持ちの画像データをお送り下さい。なるべく大きく、解像度の高い(綺麗に見える)画像をメールにてお送り下さい。
- 画像データがない場合
- デザインのデータがない場合には、デザインの描かれた紙等の現物を郵送下さい。頂いたものよりデータ化が可能であれば対応させて頂きます。
- 何もない場合
- 何もない場合には、デザイン内容が文字デザインであれば提案させて頂きます。ただし一般的なフォントを使用したデザインないしそれに準じたデザインまでとさせて頂きます。
弊社で対応しきれない程度のトレースが必要な場合は別途業者でのデータ作成費用が発生します。トレース料金はデザインにもよりますが、7,000円~20,000円程度かかります。(業者より見積をとります)その場合にはご相談させて頂きます。
タオルのご挨拶用の加工について
タオルはご希望に合わせて袋入れや箱入れの加工を致します。

のし紙掛け袋入れ加工

箱入れイメージ
ご挨拶用フェイスタオルであれば下記の「のし紙ポリ袋入れ加工」がおすすめです。オリジナルタオルの場合にはポリ袋入れのみもおすすめとなります。
- のし紙掛けポリ袋入れ加工
- フェイスタオルのご挨拶用の一般的な加工方法となります。のし紙を掛け、ポリ袋入れまでの加工となります。のし紙には黒1色にて「頭書き」と「名前(社名)」を印刷致します。基本的にのし紙は祝い半紙判を使用しておりますがご希望が御座いましたら変更も可能です。
- 袋は透明度の高いOPP袋を使用致します。名刺の入る袋への変更も無償で承ります。
- のし掛けポリ袋入れ加工の詳細はこちら
- ポリ袋入れ加工
- 商品を袋入れのみの加工となります。袋は上記同様透明度の高いOPP袋を使用し、タオルは名刺の入る袋への変更も可能です。基本的にフェイスタオルで140*300㎜のサイズの袋を使用しますが、オリジナルタオルの場合には各種タオルの厚みやサイズに合わせた袋を使用致します。
- 箱入れ入れ加工
- フェイスタオル1本箱入れ、2本箱入れ等、タオルサイズに合わせた箱入れをご指定可能です。箱入れのみ、箱入れ包装、箱入れ包装のし紙掛け等のご指定も頂けます。使用する箱や包装紙は弊社指定のものとなります。
- 箱入れにのし紙を掛ける場合ののし紙の印刷内容については上記のし紙掛けポリ袋入れ加工と同様です。箱入れの場合にはのし紙が必要かどうか、必要な場合には包装紙の内側へののし掛けか、包装後ののし掛けかをご指示下さい。
- 箱入れ加工等の詳細はこちら
関連性の高いページ